結婚した時は夫婦仲も良かったのに
子どもが生まれたら
夫に不満が募る。
自分の家事育児の負担が大きい気がする。
夫が仕事を頑張っているのはわかっているつもり…
このままじゃいけない、だけどどうしていいかわからない
そんな方にとっておきの方法を紹介します!
【夫にストレスを感じているママ必見】 家族が笑顔で過ごすためのマインドとは?
最短で夫を変えるには、自分が変わること
仕事ばかりで家事、育児をしない「夫を変えたい」
みなさんそう思いますよね。
しかし実際は
“「人」は変えられない。ただ、「人間関係」は変えられる。“
というのです。
さらに
”「人を変えようとしない人」の方が、人間関係がうまくいく。”
ともいいます。
この言葉は、
「人生うまくいく人の感情リセット術」という
精神科の先生が書いた本の中で紹介されている言葉です。
夫婦で置き換えると
夫を変えようとしないで、夫婦関係を変える努力をすれば良い
ということですね。
それはわかったけれど、
具体的にはどんな良いことがあるの?
どうやってやったらいいの?
詳しい内容については後述していきたいと思います。
自分を変えることのメリット
自分のエネルギーを使わずに、良い方向に関係性が変わる
というメリットがあります。
そもそも、人を変えようとするとどうなるか?
膨大なエネルギーを使い、人間関係がストレスになる原因になってしまう。
というのです。
それを避けるためには、自分が変わった方が早いということですね。
夫のために自分が変わると思うとなんか癪だけど
自分が変わった方が話が早いのであれば、頑張れそうじゃないですか?
大切なのは夫を”神様化”するマインド
見出しを見て、「は?気持ち悪い」
そう思った方、正解です。 私もそう思います。笑
字面にすると変な感じですが
どういうことかというと、
夫が家にいない時でも夫を想い、行動すること です。
私がこのマインドを知ったのは
私の住む地域で定期的に開催されている、子育てサークルのような場所です。
乳幼児を育てる親と子が交流を持てる場所があるんですね。
そこに誘われて、子連れで参加したことがきっかけでした。
そこで代表を務めている方(年配の方)が、子育てに関する話をしてくれるのですが
その中で出てきた
家族がにこにこ笑顔でいるためには、夫を大切にしなさい。感謝をしなさい。
という言葉。
それが、”神様化”するマインドでした。
要は、「私ばっかり」「私だけ」というような
わたしが!!!! という主張をしない
ということでした。
それって自分が嫌なことも大変なことも我慢するってこと?
そう思いますよね。
この答えをYesかNoかでいえば、Yesです。
そんなの無理無理!!我慢ばっかりしてたら爆発するよ。耐えられない。
そう思っていたのですが
とりあえず深く考えずに実践してみたら、短期間ですごい効果を発揮しました。
氷のような夫婦関係が一変しただけでなく
子どもたちもにも変化がありました。
わがままを言ったり、わがままを言って親を困らせることが少なくなりました。
子どもの気持ちも安定したんだと思います。
夫婦関係が良くなると、家族全体の雰囲気も良くなるんですね。
夫を”神様化”マインドを実践した結果
具体的におきた家族内の変化。それは…
- 子どもがパパを大好きになった
- 夫が自分に優しくなった
- 夫婦の衝突が減った
- 自分が感情にまかせて言い返すことがなくなった
すごくないですか?
一番印象に残っているのが、
娘のひな人形をお店に買いに行ったとき、価格帯で悩んでいたんです。
夫は「なんでも良いが、小さいほうが邪魔にならない」と主張していて、
私は「せっかくだから3段の、値段も高い方がいい」と主張していました。
いつもの私だったら、自分の意見を通したくて衝突してしまうのですが
ちょうど ”神様化” を意識している期間だったので
悩むけど、夫の言う通りにしてみよう。
大体これで自分の意見を突き通して買っても、雰囲気悪くなるし。
と考え直して、夫の選んだひな人形を買いました。
今までの自分ではありえない、すごく大きな決断でした。
おかげで夫も機嫌良く買い物することができたし
意外にも、いざ飾ったときにはそれで良かったと思えたんです。
この時、”神様化”マインドは間違ってないかも、そう思いました。
夫を”神様化”マインドの具体的な方法
とにかく夫が喜びそうなことを先回りでする
ということです。
- 夫の好きなもの(甘い物、ビールなど)を、夕飯の時だしてみる
- 夫がいないときは、「パパはお仕事頑張ってる」と教育してみる
- 子どもにも「こうしたらパパ喜ぶね」と一緒に考えて実践する
- 夫が子どもの写真で喜ぶ→仕事中に送ってあげる
などなど。
なんでも良いので、考えてやってみることが大事。
子育てサークルの他のママさんは、
パパが帰宅するとき、子どもと玄関に並んでお迎えしたり
テレビの前に子どもがパパ用の座布団を用意したり
ということを実践されていたそう。
私は一人でやるのは気恥ずかしかったので
全部子どもと一緒に(子どもに言わせる)やっていましたよ。
まとめ
夫を変えたいなら
夫婦仲を良くしたいなら
是非”神様化”マインドに切り替えてみてください。
しかし、人間には波があるもの。
私もこれができたり、できなかったりで
ダメな時は反省して初心に返る、ということを繰り返しています。
それでもいいから
ママがにこにこして、家族も笑顔でいられるように
よかったら実践してみて下さいね。
では!
夫は仕事が忙しくて残業も多い。子どもの世話は私ばっかり…家事育児を手伝わない夫にイライラする。そのせいか最近、夫婦仲も険悪。どうしたらいい?