いい職場が見つからない??

「いい職場が見つからない」
「どんな条件の職場が自分に合っているのかわからない」

そんなふうに悩んでいるといたら、
もしかしたら「あなたにとって仕事とは?」
その定義があいまい
なのかもしれません。

私は看護師になることが夢だったので、
看護師の国家試験に合格したとき、
やり切った感がすごくて。

新卒で配属された職場の仕事を
とにかく覚えて仕事をこなす。

異動すれば、次の場所の仕事を
とにかく覚えて仕事をこなす。
それが当たり前に
なっていたように思います。

なんとなくやりがいもあるし
たくさんお金もらえるからいいやって
思っていたんですよね。

2人目が生まれると、
ますます仕事は仕事、
稼ぐ手段だと割り切る思いが
強くなった
ように思います。

仕事にやりがいがあれば理想的。
だけど…


とにかく保育園のお迎えに
間に合うように帰りたい、
子育てに理解がある職場で、
家から近いところがいい。

それが叶うなら、
やりがいがなくても
仕方がないな、って。

この頃転職先を選ぶ基準は、
採用の条件ばかりに
目を向けていました。

残業がないところ、
パートでも働けるところ、
通勤時間が短くて、
時給がそこそこあるところ。

人間関係が
割といいところなど。

それらを総合的にみて、
自分が妥協できるか
どうかで
次の職場を決めていました。

仕事にやりがいを求めない分、
仕事とプライベートは
完全に割り切っていた
ように思います。

休みの日には家族と過ごしたり、
趣味のパン作り、
自宅で淹れるコーヒーが
どうやっておいしくなるか研究したり、
時々子どもを連れて友だちと会ったり。

「仕事以外の時間」が幸せであれば、
それで十分だと思っていたんです。

それが大きく変わったきっかけは、
看護師以外の仕事の楽しさを
知ったからでした。

それを知ったのが、
起業の世界だったんです。

「○○病院の○○科の看護師」という
肩書きではなく、
一人の人間として勝負する。

自分の関わりによって、
お客さんの人生がよくなって
喜んで頂けると、
役に立てて良かったと自分も嬉しくなる。

自然と報酬もついてくる。

  

起業していろんな経験を
積んでいくうちに、

看護師の仕事も、
今までやりたくてもずっとできなかった
「人に寄り添える看護」を
ちゃんとできる職場を
探すようになりました。

これまで条件だけで選んでいた私が、
初めて「自分にとって大切なことが叶う場所」を
基準に職場を選ぶようになった
んです。

そして、介護施設で
働くことを決めました。

デイサービスで、
「あなたに話を聞いてもらえてよかった」
「あなたに爪を切ってもらいたい」

――利用者さんに言って頂ける瞬間に、
役に立ている喜びをかんじたり、
自分のやりたいことが叶ってるなぁと幸せも感じます☺️

仕事の定義は、人それぞれ違います。

あなたにとって、仕事とは何ですか?

収入をもらえるのが仕事、
って割り切るのもよし。


やりがいを求めていくのもよし。

どちらにせよ、
一番大切なのは
自分で決断して迷いなく
働いていること
です☺️

でもね。

自分のことって
自分じゃわからない。

だから一緒に
見つけていきましょう^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA