理想の看護師像があるのに、理想の看護師になれない
こんにちは、みいです!
「あなたの理想の
看護師像は?」
大学病院の就職面接で、聞かれた質問です。
当時は
「患者さんに寄り添い、
信頼関係が築ける
看護師です!」
と、自信満々に回答していました🙄
憧れの看護師さんになったら、
どんな患者さんにも
優しく、丁寧に接することができると
思っていたからですね🤔
ところが、
新卒で就職した大学病院は超急性期で
全く理想通りにいかなかったんです´д` ;
配属先の部署は、
外科なのにケモとか看取りもあって
毎日目が回るほど忙しくって😢
毎日8人くらいオペ入院が入り、
数日に1回お看取りがあり、
その間にケモや輸血もあって
やることがてんこ盛りの
山盛りだったんですよね。
しかも新設の部署だったから
先輩たちも他部署からの集まってきた人たちで
信頼関係もあったもんじゃない😂
ギスギスしてて、
非常にやりづらかったんですね。
でちょっと話が戻るけれど、
「これ、寄り添える看護できなくね?」
というか
「寄り添える余裕がない🙄」
それが正直な心境だったかな、と思います。
理想の看護師像に近づきたい。
そんな思いもあり、
急性期の病院を離れてデイサービスで
働くことにしたよ〜!というお話です。
もっと自分にもできることがあるのでは?
ギネの疾患で入退院を繰り返していた
30代の女性の患者さんがいました。
小さいお子さんがいる
綺麗で、気遣いのある素敵な人でした。
いよいよ全身状態が悪くなり、
疼痛管理のため個室に入院することに。
ほぼ意識がなくなった奥さんの横に
静かに寄り添っているご主人。
延命処置はしないことになっていたので、
私たちが訪室するのはケアと体交がメインでした。
部屋に入ると、とっても重い空気…
いや、わかりません。
勝手に重い空気とわたしが
捉えていただけかもしれません。
体交しながらご主人をみて
思うことがありました。
ご主人は何を考えているのだろうか?
「ありがとうございました」
暗い、伏し目がちのご主人。
私は…このまま看取る時まで
ケアと体交だけして
患者さんの部屋をでるのだろうか?
 ̄ ̄ ̄ ̄何かできることはないのだろうか?
いや、私には何をしていいのかわからない…
これが、私が望んでいた看護師像なんだろうか?
自分って白状だな〜と思うのは
仕事の最中は忙しすぎて
あまり疑問に思わないんですよね。
でも…ふと、夜勤中の一瞬で
そんなことがよぎったりする。
そしてまた、すぐにその考えは
忙しさにまみれて忘れる。
その繰り返しをしている間に
患者さんは亡くなってしまったんです。
専門的な資格があったら、理想に近づけるのか?
そこで、自分は考えました。
自分が患者さんになにができるかわからない。
その原因はもしかして
専門的な知識がないからかな?
そういえば、10コ上のお局さんは
認定看護師の資格をとってから
より自信をもって
患者さんと関わっているようにみえる。
わたしも認定の資格をとったら
理想的な看護ができるのかな?
でも…
授業料は100万単位。
入学試験もあるし、家からも遠い。
そもそも、資格をとったら
自分が変われる保証もなければ
いまからまた学校に通ったり
実習に耐え抜くほどやる気はない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄私には無理だ。
そんなことを考えているうちに、
結婚、出産と自分の環境が変わっていきました。
ありがとうの数が、わたしの評価
看護師の年数を重ねても
「自分は患者さんに寄り添えている」とか
「患者さんの役にたてた」とか
そんな実感や自信は1つもありませんでした。
なぜなら、
患者さんに言われた「ありがとう」の数が
自分の評価になっていたからです。
ありがとうと言われれば言われるほど、
自分は良い看護師だ。
そんな思い込みがありました。
その思い込みの理由は、私の母も看護師をしていて
母が複数の患者さんに感謝されるところを
子どもながらにみていたから。
「看護師として働いているとね
感謝してもらえてそれが嬉しいの」
母がよく言っていた言葉です。
私も看護師さんになって
誰かの役に立ちたい。
ママのような看護師さんになりたい。
そんな思いがあったんですよね。
ところが、
いざ自分が看護師になり働いてみても
意外とありがとうって言われない気がする🤔
それは自分だけなのか、
それとも、感謝されるだけのことが
提供できていないだけなのか…
だから、
自分は患者さんの役に立てているのか
自信がなかったんです。
「看護師さんって本当にすごい仕事よね」
親戚の人や知り合いに言われても、
自分がなにかすごいことをしているなんて
少しも思えませんでした。
職場を変えてみても変わらない
新卒で勤めていた大学病院は
2人目の育休中に退職し、
次に選んだのが総合病院。
こちらもまた、急性期の病院でした。
配属先は外来です。
自分の看護師歴も10年ほどになり
若い時よりも余裕がでてきたおかげか
少しは患者さんやスタッフのことに
目を向けられるようになってきました。
でもやっぱり、
「寄り添う看護師」には
ほど遠い気がする。
転職先の病院も
とにかく忙しく時間がありませんでした😱
前回重めのICをされて
ちょっとトラブルになりそうだった患者さんと
そのご家族がいたんです。
「この前ICがあって、
おうちではどうだったかな?」
気になって、家族にお話を聞き
詰所に戻ると
「随分長いこと話してたね」と
おばちゃん看護師から指摘をうけたりして。
「もっとね、途中で切り上げないと
ダメなのよ」と
言われてしまうこともありました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄どうして怒られないといけないんだろう?
忙しいからって、
必要だと思う患者家族の話を聞くのは
いけないことなのか?
文句を言われるほど悪いことをしたのか?
でも、忙しいから。
私が席を外していた間、
誰かが忙しくなってしまったんだろう。
それもわかる。
でもなんか、納得いかないよ。
結局、急性期の病院にいる限り
自分の理想の看護師には
なれないんじゃないか?
そう思うようになりました。
デイサービスに転職することにした
2022年の終わり、
わたしは「看護師の自分」の在り方を
考え始めました。
2023年は副業も本気で頑張ると決めたので、
看護師として働く職場も
より良いところに変えよう、と
思ったんですよね。
転職活動する中で大事にしたのは
「患者さんと密に関われる職場」
そうして見つけたのが、
半日型のデイサービスの仕事でした😊
同じ利用者さんが長期で利用するので
ゆっくりじっくり
患者さんと関われそうだなと
思ったんですよね。
急性期の病院と違って
看護技術もほとんど使わないというのが
ちょっと不安だけれど😨
新しい環境にとびこんで
「信頼関係を築く」「寄り添った看護」が
自分なりに見つかるといいな、と思っています😉
よかったらメルマガに登録しませんか?
私は看護師をしながらネットで収入を得ているのですが、
具体的にはリストマーケティングとも呼ばれている
企業も使っているような手法になります♪
メールに登録してくれた読者さんに
自分の商品のアピールをして
メールで販売し、購入してもらう方法です。
自分で得意なこと・・・
たとえばイラストを描くのが得意だったら
イラストを販売してもいいですし
メイクが得意な人だったら
メイクの講座をつくって販売しても
いいんですよね♪
わたしには特技がない!という場合でも
大丈夫です^^
アフィリエイトといって
人の商品を紹介して、購入された場合に
販売者さんから紹介報酬をいただく
ということもできます。
みいはダイエットで成功した経験があったので、
はじめはダイエットを教えます!
というダイエットサポートを商品にして
一時的にですが、
売上をあげることができました。
でも、次第に気が乗らなくなって
ダイエットの発信はやめてしまったんですけどね💦
とはいえ、一度
「メルマガを使った新しい働き方」を勉強して
知識を身につけると
どんな商品を販売する場合にも
応用することができるんです。
そうやって自分で稼ぐ力を身につけていくと^^
私はまだ自力で継続して稼ぐ力が
十分備わっていないので、
勉強している最中なんですけどね^^
これから継続して売上があがり
月30万円が達成できるように
頑張っていきたいなと思っています♪
「みいさんはどうやって
ビジネスの勉強をしているの?」
「本当に30万稼げるものなの?」
そう思われるかもしれません♪
わたしのメルマガで、
くわしい方法をご案内しているので、
よかったら読んでみてくださいね^^
↓↓↓
https://lp.diet-mii029.com/mail-lp/
では、メールの中でお会いできるのを
楽しみに待っていますね♪
読んでいただき、
ありがとうございました!
コメントを残す